スポンサーサイト
2011.03.05 Saturday
一定期間更新がないため広告を表示しています
- / -
のどかなことURL : http://nodokanakoto.jugem.jp/
E-MAIL : tonericokek@yahoo.co.jp 枇杷
2007.06.28 Thursday
実家から送られてきた枇杷。
実家の庭先には枇杷の木があり、子供の頃には身軽にその木に登り、実をとっては皮をむいて食べ、種をとばしたりなんかしてました。 どちらが種を遠くへ飛ばすかと、弟と競い合い、取っ組み合いの姉弟喧嘩に発展したり・・・ 枇杷が実る頃に帰省することはほとんどないけど、こうして送ってもらうと子供の頃を 思い出します。 『けーちゃん、あそこに大きいのがなっちょる、もうちょっと上!』 と下から木に登る私に声をかける祖父母。 枇杷を見るとそんな光景が思い出されて目が潤みます。
comments(4) / -
いちご
2007.04.03 Tuesday
いちごの季節。
母から苺大福のつくり方がFAXされてきました。 昨日は娘の進級式。上手に大きな声で返事ができたからお祝いに作ってみました。 案の定、娘も「やりたい〜!!」と言って手伝ってくれたのですが、そこらじゅう粉だらけ。 だけど、この上ない笑顔で楽しそう。そういえば、子供の頃、私も粉モノで遊ぶのが楽しくてしょうがなかったな〜。
comments(2) / -
小豆を煮る
2007.03.14 Wednesday
実家から米と一緒に小豆が送られてきたので赤飯とおはぎを作ることにしました。
おはぎは母に習って時々つくるけど、あんこはいつも市販のものを使ってました。 今回はあんこから手作りしてみました。 自分で作ると甘さも調節できるしやっぱりいい。 三色おはぎの出来上がり。 3月14日は、おはぎ好きだった祖父の命日。 渋いお茶と一緒にお供え。
comments(2) / -
寒干し大根
2007.03.11 Sunday
大好きな寒干し大根
水につけて一晩戻してから、おあげさんと、鶏肉と一緒に煮ました。 一晩つけてた戻し汁、これがまた自然の甘味たっぷりの出汁になります。大根の甘味が凝縮されてて砂糖いらず。 とても体にやさしい煮物に仕上がります。
comments(0) / -
文蔵さんの梅酒と山名さんの柚子の酒
2007.02.20 Tuesday
うちの旦那さんが尼崎の酒屋まで買いに行く限定品『文蔵さんの梅酒』。
これ呑んだら他の梅酒は呑めんと言うから呑んでみたらホントおいしい! 一緒に並んでたらしい『山名さんの柚子の酒』、これまた香りもたまらなくおいしい。 アルコール苦手な私でもついつい呑み過ぎてしまうほど。 母のおはぎ
2007.02.05 Monday
我が家に滞在中の実家の母。
なぜか3日に一度は、おはぎを作ります。 きなこ、黒ごま、白ごま、青のり、つぶあんの5色。 で、近所に配ったり、親戚のうちに持っていったりしてます。 かなり好評なものだから、また調子にのって今日も作り始めました・・・ ゴールドキウイ
2007.01.17 Wednesday
数年前に実家の庭に植えられたキウイの木。
今ではたくさんの実をつけるようになりました。 年末にたくさん送られてきてたけど、まだ硬くてすっぱくて食べられる状態ではありませんでした。 りんごと一緒に物置部屋に置いててすっかり忘れてました。 気づいたらやわらかく食べ頃に。 実の黄色いゴールドキウイ、とっても甘〜い。 冬の味覚
2006.12.17 Sunday
日本海からカニが届きました。
箱を開けるとまだ生きていて、にぶい動きをしていました。 かわいそうだけど、すぐに熱湯の中へ。 我が家だけでは食べきれないので、ご近所さんにもおすそわけ。 冬の日本海の味覚を堪能。 << 2 / 2 pages
|
CALENDAR
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
PROFILE
RSS/ATOM
MOBILE
SPONSORED LINKS
|